こんにちは!
エステ図鑑の竹村です。
10月も下旬になりようやく、秋らしい気候になりましたね。
だんだん気温が下がってくると、心配なのは空気が乾燥する事で広まるといわれるウイルス感染についてです。
連日報道されている感染状況も一旦落ち着いてきました。東京などの首都圏でも感染者が50人を下回る日が続いていますが油断は禁物です。
しっかりと感染予防対策をして自分が感染元にならないようにくれぐれも注意しましょう。
ということで、今回はメンズエステの感染対策についてお話していこうと思います。
◆メンズエステの混雑状況とは?◆
連日の感染者増加の報道を受け、自粛ムードが高まるとやはりこの時期にメンズエステに行くのは控える方が多いと思います。
万が一にも感染経路からメンズエステ通いがバレるリスクがあると心配する方もおり、メンズエステ通いを躊躇されるようです。
特に都心部のメンズエステ店は通常より2~3割程度のお客さんが減っているそうで、影響は大きいです。
しかし!ここにきてメンズエステって実は感染対策に関しても安全なのでは?との声が上がっているのはご存知でしょうか。
こういった業界では、何より清潔さを第一にしているので下手すると飲食店より感染率が低い可能性があります。
ましてや、粘膜接触がないうえに完全個室のお店となれば他のお客さんとの接触もないので安全性は非常に高いと思います。
では具体的にどんな感染対策をしているのか、確認していきましょう!
◆メンズエステの対策◆
実際に行われているメンズエステのウイルス対策ですが、飲食店や百貨店よりもかなり徹底した対策をとっています。
・手洗いの徹底
・アルコール消毒液の設置
・イソジンでのうがい
・ドアノブなどよく触れる場所の消毒
・体調不良のセラピストの出勤制限
・部屋の換気
・施術前にお互いの体温を測る
・セラピストも出勤中定期的にシャワーを浴びる
・マスクの配布、着用
メンズエステは、セラピストさん個人の感染予防の意識も高いので安全ですね♪
人と人が接触する職種の方は、必然的に予防意識も高まるのだと思います。また、お店もクラスターが発生すると営業出来なくなったりするので特に慎重になってるようです。
また、気温低下で感染が広がらないように、1人1人の意識も大切ですね。
◆まとめ◆
いかがでしたか?
今回はウイルス対策についてのお話でしたが、今の世の中の状況をみると他人事ではないですよね。
徹底的に安全対策しているお店とわかれば、安心して施術を受けにいけます。
メンズエステの来客数は減っているので、指名がなかなかとれないセラピストさんも増えてきている状態です。
こんなご時世だからこそ、率先していきましょうとは言えませんが安全対策を万全にしている店舗でしたらたまのご褒美に心身の疲れを癒しに行ってみるのもいいのでは?
HPでウイルス対策については確認できるので、しっかり調べて楽しくメンズエステを利用してみてはいかがでしょうか。